Diversion

俳優13年⇒学童の先生2年⇒現在飲食業サラリーマン。珈琲豆焙煎人でもある宇高海渡のユルかったり熱かったりするblogです。記事の内容は随時添削する事が多いので、あなたが訪れた2.3日後には少しずつ変化しているかもしれません。ご了承下さい

己の今の位置を知ること。見直すこと。

ども、海渡です。

 

f:id:kaito91actor:20210503105119j:plain

 

随分また重めというか、「わかったような事書いてんな」というタイトルですが(笑)

 

昨年からずっと受けたかった今井純さんのWS。

 

GW特別CLASS「台本のある芝居WS」に参加中です。

 

1、2日目の内容は『戯曲読解・コールドリーディング』

 

課題戯曲の作者が意図・提示しているテーマや、登場人物の役割・目的をいかに早く、的確に、繊細に読み取るか。

実際に自分や相手役が演じる時、「実感を持って、その人物として生きる」ためには不可欠な要素の一つです。

 

しかしながら、この読解作業・・・苦手なんです。

ついつい私は「作者の意図・計算」と「私の解釈」とをごっちゃにしてしまいがちで、

的外れな事をしてしまうことも。

 

それは作者にも演出家にも、当然相手役にも良いことではないんですね。

 

「それ、あなたの感想ですよね?」とならないように(笑)

 

いかに冷静に全体像・物語の構造を、客観的視点で持って作品を読解できるか。

 

それぞれの俳優がどれぐらい、メタ認知能力、普段から意識して磨いてるかが一発で分かります。ヒョエ〜〜(´⊙ω⊙`)

 

自分の演じる人物ばかりにフォーカスしないで、人物たちの役割、目的を見極めていく。

 

鍬田師匠が何度も伝えてくれた「具体的な事からしか実感は得られないよ〜俳優はもちろん、その俳優の表現を受け取る観客もね」

という言葉が純さんのフィードバックと重なります。

 

コールドリーディングは、その名のイメージからも分かる通り、

「感情を入れないで、言葉を伝える読み合わせ」。

あまり多くを書いてしまうとわかった気になってしまう&ネタバレっぽくなるので書きませんが。

演じる人物というフィルターを通さないで、いろいろなものをそぎ落としてお互いの言葉を交わす作業は、

どれだけ自分が

「セリフの音色を決めたくなっているか」

「ただ一人で本を読んでいるだけでは分からなかったこと」

に気づかせてくれます。

やはり演技は、一人ではできないなあと、改めて気づかせてくれます。相手があってこそ、ちゃんと伝わってこそ私が存在できるんだと。

 

3時間のワークを通して、参加者それぞれの今の位置・見直すことが浮き彫りになっていく。

 

この「気づく」って、とっても大切なことで、「気づかなければ変わらないまま」だったんだと、振り返りの度に思います。気づかせてくれて、ありがたいなあと。

 

お金と時間を掛けて参加しているのは、この気づきの機会は歳を取れば取るほど無くなっていくから。

 

だーれも、言ってくれないです。問いかけてくれないです。稀に言ってくれる人もいるけど、相当お節介というか、優しい(あるいは他者を自分に依存させたい)人なんだと思います。

 

なぜなら、それは自分で取りに行かなければならないものだから。

 

そして、自分で気づいて、変える努力・工夫をしなければ変われないから。

 

一番恐ろしいのは、歳を取るほど「頑固で不遜」「変わる機会があるのにアンテナ張ってない⇒気づかない」になり、「自分は正しい」「これで(変わらなくても)いいや」と思い込む・決めつけること。(なんでも鵜呑みにしないのは重要・疑うのは悪いことではないけども)

 

通気性最悪な部屋に居続けているような状態でいること。

 

軽やかに・自在に・風のように。

 

今の位置を知り、良いところは伸ばす。変えるべきところは変える。その繰り返し。

 

2日間で、すでに多くの学びを得られています。

 

あと3日間。充実させます。

 

f:id:kaito91actor:20210503105448j:plain